あーあ

あー、やっぱなー、とうとうかー。と思っている書店員さんが圧倒的なんじゃないでしょうか。あの出版社。用心してたので担当ジャンルの被害は無かったんですが。



ものっすごく冷たい文です。






私個人の偏った意見ですので、読んだら忘れてください。




自費出版では色々と問題も起きていますし、深く突っ込んで書くと這い上がれなくなるので避けますが、ざっくり言うと、『全国の書店に置く』というのは基本的には無理な話です。


たぶん自費出版をしようと原稿書き溜めてる方にしてみたら『全国の書店に流通』というのは『大手書店にも自分の家の近所の書店にも全ての書店に置いてもらえる』と思ってしまうんでしょうが、いくら出版社が流通ルート持ってようと(大手取次に加盟しているという意味で)、結局『仕入れるのは書店員』なわけです。シビアな事を言えば、『売れると見込めるもの』か『売りたいと思わせるもの』以外は仕入れません。(『配本』というシステムもありますが、話がこんがらかるのでまたいずれ) よっぽどの規模の書店で、新人発掘の意欲がある店員がいるところならともかく、毎日大量の新刊が流通しているわけですから、普通の書店なら置く余裕などありません。申し訳ないけれど。プロの作家の本だって、置くものと置かないものがあるのに。


もちろん自費出版物も玉石混交だという事は重々承知しています。本気で作家を目指している方もいれば、自己満足で済ませている方もいる。でも、どれが『玉』なのかは内容等を教えてもらわなければわからない。決して肩を持つわけでは無いのですが、あの出版社は、一応書店に小まめに内容紹介付きの注文受付FAXを送ってくる出版社でした。それが実績に結びついているかどうかはともかく。他の自費出版扱いの出版社に比べれば、努力はしてたんじゃないかと思います。まあ、あそこまで大きく広告出したり賞を設けたり(機能しているのかは別として。色々話も聞いてるし)しているのだから、多少は努力しないと完全に詐欺ですしね。


この出版社の罪は元々自己満足で成り立っていたであろう自費出版に、『夢』という実態のはっきりしないものを抱き合わせてしまったことだろうと思います。そして『夢』という言葉に人は簡単に思考を失う。そしてそこを付くのが上手い。さらに金銭が絡むと。冷静に考えれば、わかることじゃないでしょうか。全ての本が全国に流通していないことが。自分が本を買いに行ったとしても店頭に無く、注文した経験だってあるでしょう。別に著者の方を責めてるわけじゃなくて、世の中にどれだけ沢山の出版社が存在しているのか、その出版社の中から書店の棚をもぎ取るというのはどういうことか、知っておいても損は無いと思います。


この出版社が本気で自費出版を支援していたのか、そうではなく集金目的だったのか、私は全く知ろうとは思わないのですが、この出版社で出版を待っている方は1000人を越えていたようです。まあ多少の実績はありますしね(日 日 日を世に出したり。この人は他の版元でも賞取ってるけど)。小説の自費出版だけの出版社でもないですし。カエルとかパンダのポストカードブックはわりと売れたかな。
印刷会社が支援を表明しているそうですが、また、同じようなことにならないことを祈るばかり。今後のこの出版社の思惑は知りませんが、本気で自分の本を出版したいと思っているのなら、ここに限らず、広告や募集を鵜呑みにする前に、他の出版社の応募要項等と比較検討した方がいいと思います。自分の作品を守るためにも。



なんかだんだん支離滅裂になってきた上にJAR○みたいなオチ。